TEI ガイドライン実験室

このページは、TEIガイドラインの学習教材として、こんなものもあったらいいなと思ったものを、自分で作ってみたものです。通常のTEIガイドラインだけでなく、その簡略版(サブセット)であるTEI Liteでも同じものを作っています。

1.TEI の要素・属性などの一覧

TEIガイドラインにどんな要素や属性があるか、ざっとでよいので通覧できるページが TEIガイドラインにはないので、作ってみたものです。

2.TEI 要素の包含関係の視覚化

TEIはXMLなので要素同士には包含関係があり、ツリー構造をとります。この関係(構造)をインタラクティブに閲覧してみたいと思い、作ったものです。

2-1. エクスプローラ型視覚化(縦展開)

「>」マークをクリックするたびに、その要素の下位要素を表示したり、隠したりします。要素名の上にカーソルを持っていって少し待つと、その要素の概略をツールチップで表示します。要素名をクリックすると、右側のフレームにTEIガイドラインのリファレンスページを表示します。

2-2. ネットワーク型視覚化(横展開)

「◯」マークをクリックするたびに、その要素の下位要素を表示したり、隠したりします。要素名の上にカーソルを持っていって少し待つと、その要素の概略をツールチップで表示します。要素名をクリックすると、TEIガイドラインのリファレンスページを新しく開きます。


最終更新日:2023-01-03 TEIガイドラインバージョン:P5 version 4.5.0 制作者:村並秀昭